わたし若い頃、プチ断食を試してみたことがあるんです。
でもまだまだ20代前半だったので、美欲より食欲の方が勝ってしまい2日と続かなかったのがいい思い出です。。。
しかし40代になり、若い頃のように体重が落ちないと痛感していたわたしは重い腰を上げ、ひさしぶりにチャレンジしてみたのが「ファスティング」。
ファスティングとは「断食」を意味する英語。
こう聞くと辛そうですよね?つまりは腸を休ませて、腸のもう一つの働き「代謝」に力がはいるようにしてあげるということです。
辛いかどうかは…実はやりかた次第!
わたしは一定期間「固形物」をとらない断食期間を3日間に設定しました。
消化器官を少し休ませることで体の中からリセットし、代謝のよい体に仕向けるのが目的です。
ですが完全な断食(ファスティング中は水以外のものを一切何も口にしない)は初心者にはハードルが高い。
そこで!栄養価は高いけど、腸に負担をかけない「酵素ドリンク」を用いて必要最低限のカロリーやミネラル、ビタミンを補給しながら行うことで無理なく腸活ならぬ腸休めができたんです!
いえ、これこそ腸活なのかも!?
興味があれば是非チャレンジしてみてください。
ファスティングには準備期、断食期、復食期の3つのステップがあります。
ファスティング期間中は十分水分を摂ることも大切です。
ステップ①準備期間(2日間)
胃腸を整えておくために規則正しい生活をする期間です。
準備期のポイントとして、純和食を基本に高脂質、高たんぱくの食材を避けること。
明日から何も食べられないからと食べ過ぎないように気をつけましょう!
純和食=「こ(穀物)・と(唐辛子)・ま(豆)・ご(ごま)・わ(わかめ)・や(野菜)・さ(魚)・し(しいたけ)・い(いも)」
ステップ②断食期(3日間)
朝、昼、晩を酵素ドリンクに置き換え。
固形物を一切摂らない代わりにお水をたくさん飲むことが大事です。日中お腹がすいた時も酵素ドリンクを飲んで過ごしました。
ステップ③復食期(2日間)
ファスティングの期間中に特に気をつけなければいけない時期です。
ここで欲望のままに食べたり飲んだりしてしまっては台無しなので、慎重に胃を慣らしていきましょう。
ファスティング明けの最初の食事は「おもゆ※1」がおススメです!
※1 おもゆ・・・お粥のうわずみのこと。
2日目はお粥をゆっくり食べました。ファスティング明けのお粥のおいしさにびっくりしながら味わって食べてくださいね。
さてさて3日間ファスティングの結果はと言いますと、体重約2kg減、体脂肪率1.5%減という素晴らしい結果となりました。
ズボンの上にのっていた憎き脂肪もスッキリです!
久しぶりに会う友人からも「痩せたね」とうれしいお言葉をいただけました。
ファスティングをやる前はお腹がすいていなくても「甘いものを食べて休憩」「頑張ったご褒美にごちそう」などの食べる理由をつくっては飲んで食べて過ごしていました。
そんな自分がファスティングなんて絶対出来ないと思っていたのですが、20代の頃よりも“自分を変えたい”という想いが強かったのでやりきることが出来ました。
自分の体を管理できるのは自分だけです。
自分を変えたい、変わりたい、チャレンジしたい、と思ったときが行動するチャンスなのです。
年齢を理由に諦めないで、まずは出来ることからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
初めての方は半日や1日など短期間のファスティングから始めてみましょう。
わたしがファスティングでお世話になった酵素はEstheProLabo®の「ハーブザイム113グランプロ」です。
腸を休めるので回復力もあがり、疲れが取れやすくなったとお客様からも感想をいただいています♪
Ricetta(リチェッタ)各店でも取扱していますのでお気軽にお問い合わせください。
ファスティングで腸内環境を整えたあとはリンパの詰まりもスッキリとっていきましょう。
他にはない技術リンパドレナーレ®はこちら↓
https://ricetta.salon/course/lymph/
Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店、大塚店、平塚河内店、御殿場店、函南店、富士見台店、水戸島店)
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。
店舗一覧はこちら
店舗一覧