こんにちは、瘦身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)です。
春が訪れ、やっと暖かくなってきたのに「何だかだるい」「やる気が起きない」と感じたことはありませんか?
もしかしたらそれは、春特有の身体の不調“春バテ”かもしれませんよ。
春バテってあまり聞いたことないと思うのですが、2人に1人は春バテになっているとか。
春は異動や転勤など新しい生活が始まる人も多く、生活環境が変わり、気づかないうちにストレスが溜まってしまいます。
また、春は朝晩と日中の寒暖差も激しいですよね。
最近は暖かい日が続いたと思えば真冬並みの気温、なんて日もありました。
ストレスや激しい寒暖差により、自律神経が乱れることが春バテの原因となっているようです。
春バテは主にこのような症状です。
□体がだるい
□昼間眠くなる
□やる気が出ない
□わけもなくイライラする
□寝つきが悪い
□頭痛や肩こり
□食欲不振
1つでも当てはまったら春バテの可能性ありです。
私も、昼間眠くなったり、なんだかやる気が出なかったり・・・春はいつもより疲れやすいと感じています。(年中そんなことを言っている気もしますが・・・汗)
そんな春バテ、解消することができる?
必見!春バテ解消方法
ワンポイント☝
自律神経(交感神経・副交感神経)とは
交感神経⇒活動時・ストレスを感じているときに働く
副交感神経⇒リラックスしているときに働く
●朝日を浴びる
起床したらカーテンを開けて朝日を浴びましょう。
太陽の光に当たることで脳と体が目覚め、交感神経のスイッチが入ります。
●食事はよく噛む
嚙む動作によって脳は安らぎを感じると言われています。
気分がリラックスすることにより“春バテ”の解消に繋がりますよ。
バランスの良い食事を心掛けましょう♪
夕食は寝る2時間前までに済ませると良いです。
消化を終えないまま睡眠に入ると、睡眠の質が低下してしまいますよ。
●炭酸入浴で体を温める
38~40℃のお湯に炭酸ガス入りの入浴剤を入れ、10~20分つかりましょう。
血流が良くなると副交感神経が優位になり、乱れた自律神経の改善が期待できます。
●睡眠の質を上げる
寝る前に蒸しタオルなどで目元を温めることで副交感神経が優位になり、リラックスできます。
また、寝る1時間前からスマートフォンやパソコンは控えるようにしましょう。
スマホやPCは交感神経が活発になってしまいます。
春は日照時間も増える時期なので、夜更かしをしがちになりますよね。
睡眠の質が下がると春バテしやすくなるので、できるだけ質の良い睡眠をとれるように心掛けましょう。
●イライラ、ストレスの発散
ストレッチやウォーキングなどで体を動かすことで気分転換にもなり、心身ともにリフレッシュできますよ。
春は過ごしやすいというイメージがありますが、(花粉は置いといて・・・)気温や環境の変化などによって自律神経が乱れやすい季節です。
少し意識すれば改善できることばかりだと思いますので、日々の生活を見直して“春バテ”にならないように気をつけて過ごしていきましょう。
また、リンパマッサージでリンパを流してあげることでストレスや自律神経の乱れなどの症状が改善されます。
定期的にお身体のケアをしてあげることもおすすめいたします。
まずはお近くのサロンにご相談ください。
特に決まったサロンがない場合は、ぜひ一度リチェッタの「リンパドレナーレ®」を体験しにお越しください。
リンパドレナーレ®って?↓
https://ricetta.salon/course/lymph/
店舗一覧はここをクリック
Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。
(麻布店、大塚店、平塚河内店、御殿場店、函南店、富士見台店、水戸島店)
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。