ブログ

2022年5月17日

あなたのむくみは部分的?それとも全身?

あなたのむくみは部分的?それとも全身?

こんにちは、痩身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)平塚河内店です。

当店は店構えのせいか老若男女不問でご来店いただいているのですが、お肌をさらすオイルマッサージをご利用の方は女性が圧倒的に多いです。

海外での男女比は半々のようで、セラピスト自身も日本より男性比が多い様子。
日本ほどオイルマッサージは女性用だという概念がなく、
リラクゼーションというよりヘルスケアとしての概念のほうが強いからのようです。
それもそのはず海外は医療費がとっても高いので簡単には病院に行けない…行きたくないのです。

だから病院にいくまでもない不調、いわゆる「未病」の状態ではリンパマッサージなどの、薬ではない代替え療法が選ばれることが多いのです。

まだまだ日本ではケアとしてあやしいように思われることもありますが、実はマッサージは立派な医療行為だったりします。
当リチェッタ平塚河内店では医療用のリンパマッサージとエステティックなリンパドレナーレのどちらもご用意しております。

どのような違いがあるかはっきりといえることは、マッサージは国家資格の技術と知識ということ。

では効果のほどは?
知識と技術が一定のレベルを超えているのが国家資格者なわけですが、資格がなくても非常に知識も技術も高い方もいらっしゃいますので、効果の違いに明確に区別をつけることは難しいと国家資格者である私が言います。

ただし、医療用のリンパマッサージ「医療リンパドレナージ」に関してはリンパ節を摘出または何かしらの理由で完全に行き止まりになり「流れることができなくなった」方におこる「リンパ浮腫」の方のみになります。

それは原因が癌の術後に発生することが多く、危険度が高いため医師とのやりとりが発生するということ、マッサージの技術だけでなく専用のバンテージ(弾性包帯や弾性スリーブ・男性ストッキングなど)の装着技術や正確な浮腫みの種類の判別など医療知識が必要なため、当店では資格者のみが対応させていただいております。違いといえばこういう細かい部分かしら?

通常の方は医療用のリンパマッサージではなく、私達リチェッタのエスティックな技術でも十分に流れをよくすることができるので大丈夫です。(他店様がどれだけ知識と技術があるかはわかりかねますのであくまで当リチェッタのです)
「流れにくい」と「流れることができない」では大きく異なるからです。

独自メソッドに基づいたオールハンドの当店オリジナルの手技「リンパドレナーレ®」は、流れにくい方に対して非常に有効といえます。リンパ管だけでなく医療的にも一番大切なリンパ節を意識しアプローチをしっかり入れるからです。

前置きが長かったですね。
それではご来店される代表的なお悩み「むくみ」について「種類」をいくつかご紹介します。

はじめに大きな区分けとして
「部分的な浮腫(局所性浮腫)」
「全身性の浮腫」があります。

名前の通り部分的な浮腫は一部分なので例えば「足」「手」「顔」などになります。

① 立ち仕事をしている。夕方になると足が太くなって朝はけた靴を窮屈に感じる。でも寝ると朝にはもとに戻っている。

② 悲しいことがあって泣いちゃった。朝、目が腫れていた。でも翌日は元に戻っている。

③ 事務仕事をしている。残業したら手首が痛くなって、なんだか指も太くなって動かしづらく触ると熱っぽく感じる。仕事が楽になったら治った。

どれも比較的すぐに「戻って」いるので一時的な症状ですね。
これらの原因は、血管からしみでた水分が帰り道の血管やリンパ管にもどりづらくその場でたまってしまったものになります。

この溜まってしまったものの帰り道をスムーズになるよう促してあげる技術が当店のリンパドレナーレです。③は少し炎症が入っているので熱が冷めてから、もしくは冷やしながら医療リンパマッサージをすることもあります。

ご自身のセルフケアとして簡単にできることは、心臓よりも上に浮腫んだところを持っていくこと。

足がむくんでいるのなら寝る時に足の下にクッションをおく、仕事中ならば机の下に段ボールでもおいて少し高めにする、スマホを触っているのならお行儀悪いけれど机の上に足を上げる。ほら簡単。

「温めた方がいいの?」
「冷やした方がいいの?」
よく質問されます。

基本的に触って熱感があれば冷やしてください。捻挫して腫れているとき、これもむくみですが、氷を当てたりしますよね?

熱感がなく、ひんやりしていたら温めてあげてください。冷えすぎると血管が体温を逃さないように縮むのですが、そうすると中の通り道が狭くなるので血管・リンパ管内の液体の流れは悪くなるので。

対して「全身性の浮腫」には

① 妊娠~出産したら体重が増えた、いきなり足が太くなった

② 心臓や腎臓、甲状腺に疾患がある。全身いたるところににボリュームがある(細かくいうと疾患によって浮腫むところは違います)

③ ダイエットをがんばったのに逆に太った気がする

これらは原因がはっきりしていて、内臓・ホルモンの働きや栄養素の過不足によるものですのでマッサージよりも原因を解消することが先決です。

このため溜まっているものは水分だけではないことがほとんです。

むくんでいる期間も長いことが多く、見た目も「気がする」程度の変化ではなく「明らか」に大きくなります。また触った感じも硬めのことが多いです。

③なんて意外じゃないですか?
よくテレビで「○○が良い」と報道されるとそればかり摂る方や逆に「△△は悪い」と報道されるとそれを食べなくなる方もいらっしゃいます。これが③ですよ!

そんな時私はこうお伝えします

この世のすべては「バランス」で成り立っています。、と。

まだまだお話したいことは山ほどありますが、本日はここまで。

私は何にあたるのかしら??
どうしたらいいの?悩んだ時は気軽にご相談ください。

リチェッタ平塚河内店のリンパドレナーレ(リンパマッサージ)を活かした痩身の体験コースはこちらからどうぞ。
https://ricetta.salon/store/hiratsukakawati/

詳しいリンパドレナーレのご説明はこちら
https://ricetta.salon/course/lymph/

Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店大塚店平塚河内店御殿場店函南店富士見台店水戸島店
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。

店舗一覧はこちら
https://ricetta.salon/shop/