ブログ

2022年5月23日

疲労にも種類がある?!3つの原因と回復方法!

疲労にも種類がある?!3つの原因と回復方法!

こんにちは、瘦身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)です。

日頃から「疲れた」が口癖になっていませんか?

疲労は、肉体的疲労精神的疲労神経的疲労の大きく3つに分けることができます。
あなたの「疲れ」はどれに当てはまりますか?

肉体的疲労の主な原因は、筋肉を動かすためのエネルギーの不足と、疲労物質(乳酸)の蓄積。

ガソリンが切れた車が動かないのと同じように、筋肉もエネルギー不足の状態では力を発揮することができません。

また、糖質が分解されてエネルギーとなるときにできるのが乳酸。
筋肉は酸性に弱いため、乳酸が多く蓄積されると十分に働けなくなります。それが疲れやだるさ、筋肉の張りとなってあらわれます。

また、同じ姿勢を続けるなど、一部の筋肉が緊張を続けていれば、そこに乳酸がたまり、確実に筋肉の働きは悪くなります。
さらに、筋肉は適度に動かさないと萎縮し、どんどん弱くなっていきます。
動かないことが、もっと疲れやすい身体を作ってしまうのです。

精神的疲労は、人間関係や悩み事などのストレスを原因とする心の疲れ「精神的ストレス」。
この他に過重労働や激しい運動のような「身体的ストレス」

ここ最近では、コロナウイルスなどの感染症や紫外線や化学物質、猛暑などの「生活環境ストレス」もあります。

神経的疲労は、デスクワークなどで視神経や脳が緊張した状態が続くことによって起こる、頭の疲れです。

これら3つの疲労は、互いに密接に関係しており、放っておくとさらにしつこい疲労へとつながります。
たとえば、脳が緊張している間は交感神経の働きにより内臓や筋肉が働き続けているため、身体へも疲れがたまっていきます。
また、身体や脳の疲れは自律神経のバランスを乱し、精神状態にも影響を与えます。

この大きく分けた3つの疲労の中でも、知らず知らずのうちに蓄積され大きく体調不良が現れる、『ストレス』についてお話していきたいと思います。

『精神的ストレス』、『身体的ストレス』、『生活環境ストレス』がかかると、神経系・免疫系・内分泌系のシステムに様々なひずみが生じます。

細胞レベルでもタンパク質や遺伝子に傷がつくなどとも言われています。

そのようなひずみのサインが「だるい」「しんどい」などの感覚で疲労を感じることが出来ます。
このサインがでたら、休息をとり本来の健康な身体に回復させる事が必要です。

しかし、このサインを無視して動き続けると様々な症状、病気が起こる事が予想出来ます。

疲労によってあらわれるさまざまな症状

・仕事に集中できない
・思考力が低下する
・気持ちが落ち込む
・よく眠れない
・朝、疲れが残る
・頭痛がする
・すぐ座りたくなる

など、挙げるときりがない程様々なことがあります。

ただ、疲労と言う症状の場合はまだまだ十分に回復できる状態です。
しかし、疲労が長引くと感じたら自己判断せず、医療機関を受診することをおすすめします。

疲労回復方法

・十分な睡眠時間を摂る
・パソコンやスマホは寝る1時間前にストップする
・寝室を暗くする
・サプリメントを活用する
・食事でしっかり栄養補給する
・適度な運動をする
・ぬるめの温度の湯船に入浴する

などと日頃の生活習慣の改善がとても大切になります。

リチェッタでできること

当サロンでは、日々の生活の中でご自身ではケアの難しいリンパ節ケアを得意としており、お客様からの支持を頂いております。

しっかりとした施術によりデトックス効果、リラックス効果も期待でき日々の疲れ、ストレス解消のお役に立てると自負しております。

また、サプリメントなどの商品も取り扱いがございます。
さまざまなサプリメントの中からスタッフが実際に使用して効果があると認めたものを厳選してご用意しております。

これを機に施術の体験、来店時にはスタッフに色々なお悩みのご相談をして頂ければ必ずお役に立つアドバイスをさせていただけると思います。

まずはお近くの店舗へお問い合わせください。

リチェッタの「リンパドレナーレ®」で疲労回復!
https://ricetta.salon/course/lymph/

店舗一覧はここをクリック

Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店大塚店平塚河内店御殿場店函南店富士見台店水戸島店
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。