ブログ

2022年6月10日

免疫力アップする平熱は〇度が良い?!

免疫力アップする平熱は〇度が良い?!

こんにちは、痩身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)富士見台店です。

最近ふとした瞬間に体の変化を感じる事が多くなっている気がします。
年齢を重ねるにつれて特に気になるのが、手足の冷え。

もしかして体力が低下している?
最近、体調を崩しやすいかも?
免疫力アップするにはどうしたらいいの?

自覚症状がなくても、外出時の行動が慎重になったり、在宅ワーク、自宅に居ることが多くなったりで知らないうちに免疫力が低下しているのかもしれません。

最近は気候も暖かくなって来ましたね。

冷えを感じると温かい飲み物を積極的に摂取したり、衣服などで体温調節しますが、暖かくなってくると冷たい飲み物、氷が入ったドリンクを選ぶ機会が多いのではないのでしょうか?

冷たい飲み物を選んでしまう気持ちわかります。

でも、ちょっと待って!

体の中を冷やしすぎると生理痛などの婦人科系のトラブルも出やすくなってしまいます。
さらに、胃腸系のシステムの働きも悪くなってきてしまう恐れも。。。
つまり体温は体の状態をみるバロメーターというわけなんです!

ではその体温について。
あなたは自分の平熱を把握していますか?

私達の体が活発に機能する為に必要な深層部体温は37.2度℃
脇の下では、36.5℃前後
舌下では、36.5~36.7℃
位と言われています。

平熱からたった1度上がったり、下がったりするだけで、体には大きな変化が起こります。

平熱より1度下がった場合
● 免疫力が約30%もダウン
ウイルスへの抵抗力も低いため、感染症、様々な病気にかかりやすくなってしまいます。(35度代になると、ガン細胞も活発に。。。)
●エネルギー代謝が12%もダウン。つまり太りやすくなります!

反対に1度上がった場合
●免疫力は5~6倍高まります。
●風邪、ウイルス感染などにかかりにくくなります。
● 血行・リンパの流れが良くなります
● 体の隅々まで栄養がいきわたります。
●代謝アップ。つまり痩せやすくなります!!

1度上がるだけで、こんなに体にいい事があるんですね♪
コロナの発生で、嫌でも体温をはかる機会や習慣ができました。
でも、これは自分の免疫力をアップさせるためいい機会だと思います。

そしてよく聞く免疫力とは?
身体の中にはたくさんの細胞が活躍しているのですが、その中の「免疫細胞」が細菌・ウイルスなどから体を守る体の防御システムのことを免疫力といいます。

免疫細胞(24時間体制で体をパトロール)は36.5℃前後を働きやすい適温としていて、体内に入ったウイルスや細菌などの異物を暗記してスピーディーに排除してくれます。
(免疫力は、遺伝的な事や生活環境での個人差がありますが、日常生活での疲労、栄養不足、睡眠不足、ストレスなどにより低下すると言われています。)

免疫力と体温には非常に深い関係があることがわかりますね。
だからこそ、体温が下がらないようにしていくこと、習慣づけが大切なのです。

免疫力を高める=体温を上げる

「温活」
体の内側から温めて、本来持つ免疫力を高めて調子を整える活動。

温活したいけれど、生活習慣をいきなり変えるのは大変ですよね?
そこで普段飲んでいる飲み物を少し変えるだけで、免疫力アップすることが出来る飲み物をご紹介いたします。

体を温める飲み物は?

●ノンカフェインの発酵茶「お茶」

緑茶ではなく、発酵茶。
紅茶・セイロンティー・ほうじ茶・ごぼう茶・黒豆茶・ルイボスティーです。

● スパイスティー

紅茶に体を温めるシナモンや生姜を加えたスパイスティー。
お好みで生姜、シナモン、蜂蜜で甘みをつけても美味しいです。
マサラチャイもオススメです。

● ペパーミント

爽やかなメントールの風味。
スーッと抜ける良い香りは、清涼感で心をリフレッシュ出来るので、疲れ時などにもオススメです。

● ジャーマンカモミール

リンゴを加えるとさらに美味しく飲むことができます。
カモミール×ペパーミントもオススメです。

● ローズヒップ

鮮やかな赤味で酸味が特徴的。

ハーブティーはオレンジジュースと合わせて飲んだり、味や香りを楽しむことが出来るのでオススメです。
※白砂糖は体を冷やす働きがあるので、甘味を付け足したい時は体を温める効果のある蜂蜜がオススメです。

● みそ汁

イソフラボンには、免疫調整作用が含まれており、免疫力アップさせるのにピッタリな栄養素です。
「玉ねぎ」「ごぼう」「根菜類」「きのこ類」「海藻」などをプラスするだけでも効果があります。
具沢山で栄養満点。最近、お疲れの方は、どれも簡単に使える具材ですから、ぜひお試し下さい。

● ホットココア・純ココア

1杯のココアで、トマトジュース2~3倍の食物繊維。
整腸作用、リラックス効果、ポリフェノールが豊富。

体を冷やす飲み物は?

  • 緑茶
  • コーヒー
  • 麦茶
  • スポーツドリンク
  • 清涼飲料水

これらは体を冷やす飲み物ですので、駄目というわけではなく
「ちょっとイライラしてるな」
「お酒を飲んでなんだか体が熱くなってきた」
「クールダウンしたいな」
そんな日は冷やす方をチョイスしてください。

冷たい飲み物は、皮膚の体温と同じ温度まで内臓が頑張って温まってから吸収されます。
なにごともバランスが大事なんですね。

体の変化が出始める年代は特に、生活に取り入れやすい飲み物を選んで、ぜひ「温活」することで免疫力アップ&習慣づけを始めてみて下さい。
ひとつしかない自分の体。一生ものです!
その場しのぎの一時的な事よりも、毎日の習慣、積み重ねで大切にケアしていきましょう。

今回おすすめしたハーブティーは、サプリメントの王道メーカー「エステプロラボ」様の商品をリチェッタ店頭でお買い求めいただけます。
気になる方はスタッフに気軽にお問合せください。

リチェッタ富士見台店へのご連絡や体験の詳細はこちら
https://ricetta.salon/store/fujimidai/

リチェッタのメニュ―一覧はこちら
https://ricetta.salon/course/

Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店大塚店平塚河内店御殿場店函南店富士見台店水戸島店
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。

店舗一覧はこちら
https://ricetta.salon/shop/