ブログ

2022年6月16日

肩こりの「こり」ってどこからくるの?

肩こりの「こり」ってどこからくるの?

こんにちは、痩身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)富士見台店です。

家で過ごす時間が増えている今、パソコンやスマホなど長時間画面を見ている事が増えていませんか?
特にスマホを毎日見るのが習慣になっている人は多いのではないでしょうか。

1時間、2時間、画面を見ているだけでも肩や首が固まったように感じませんか?
実際、同じ姿勢でいると体はその姿勢が必要なんだと「固定するため」に血液の循環をわざと少なくするので硬くなるんです。

スマホでインスタやYouTubeを何時間もみてしまって、気づいたらいつの間にか肩、首のあたりが辛くて動かしにくい、痛い、触るとごりごりと硬い。
こんな症状が「こり」と言われるものです。

肩こりになってしまった。
そのまま放っておいたら硬い状態がどんどんひどくなり、肩が盛り上がってきて、どうにもとれないような慢性的な肩こりになってしまった。

ご来店されるお客様のなかでも、仕事がデスクワークでほぼ一日中座ってパソコンに向かっているために慢性的になってしまった肩こりに悩んでいる方は多いです。

放置された方の中には、最近では何もしていなくても肩、首が辛い、もっとひどくなると頭痛まで起きてしまうなんて方も。

昔は肩こりなんて中年のなるものというイメージでしたが、昨今はスマホやパソコンの普及によりそんな慢性的な肩こりで悩む方の年齢が下がってきているように感じます。

なぜ肩こりが起きるのか?

長時間の同じ姿勢、疲れ、ストレスなどによって肩の筋肉が萎縮すると筋肉にある血管が圧迫されて血行不良を起こします。血液の流れが悪くなると、血液の中に疲労物質や老廃物が少しずつ蓄積して肩こりを引き起こします。

日常生活で考えられる代表的な原因は次の6つです。

● 長時間のパソコンを使ったデスクワーク

同じ姿勢を続ける事による血行不良の他に、うつむく時の前かがみの姿勢も原因と考えられます。

●ストレートネック

首の骨(頚椎)は本来ゆるやかなS字カーブを描いて頭と体のバランスをとっていますが、首を前に出した姿勢を続けることでまっすぐの状態になってしまいます。ストレートネックという状態は、必死で頭が落ちないように耐えているので肩こり、首こり、頭痛を起こしやすくなります。

● 食生活の乱れ

脂質の多いものを食べ過ぎると血液がドロドロになります。(中性脂肪や悪玉コレステロールの多い状態で、血液が粘り気を持ち流れにくくなります)血液がドロドロになると、血管のすみずみまで血液が行き届きにくくなります。末端冷え性や慢性的な肩こりなどの症状が出やすくなります。

● 運動不足

体は筋肉を動かすことによって血液を毛細血管の隅々まで循環させているので、体を動かさないと血液の巡りが滞り血流が悪くなるため、慢性的な肩こりの原因になります。

● ストレス

ストレスを感じると自律神経がバランスを崩し交感神経が優位に働き、筋肉が緊張しやすくなります。緊張状態が続くと筋肉が硬くなり血行が悪くなります。

● 冷え

寒さを感じると交感神経が優位に働き、血管や筋肉を収縮させ、体温が下がらないように働くため血行が悪くなります。

このように肩や首がこる原因はいろいろありますが、血流を改善し、硬くなった筋肉を柔らかくすることが慢性的な肩こりの解消に繋がります。

慢性的な肩こりの解消方法

● 首、肩甲骨まわりのストレッチを行う

とにかく同じ姿勢でいる時間が長ければそれだけ血行が悪くなってしまうので、首を横に曲げたり、回したり、肩の上げ下げ、腕を上げたり、回したり、簡単な動きで良いので体を動かしましょう。深呼吸をしながら行うとスッキリします。動かした時に痛みが出る場合は無理には行わないで下さい。

● バランスのとれた食事を心がける

血液をサラサラにしたり、筋肉疲労をとったり、健康に良い食べ物は積極的に摂りたいですよね。

玉ねぎ、納豆、サバ、緑黄色野菜や、海藻、きのこなどはオススメ食材としてよく紹介されています。抗酸化作用があるビタミンCやEやポリフェノールが含まれていたり、血管に良いとされているDHAやEPA、など。
毎日栄養素を気にしながら食事を作ったり食べたりするのは大変なので、偏食をしないでなんでも食べる。

同時に体に良くない物を摂るのを減らした方が良いかもしれません。
代表的なものとしてファストフードやインスタント食品、ハム、ソーセージなどの加工食品、化学調味料や人工甘味料、合成着色料の入っているもの、スナック菓子などは控えることをおすすめします。

全く摂らないというのは難しいので、せめて食べる量と頻度を減らしてみる。
脂っこい食事をする時は飲み物は無糖にするとか、量もお菓子を1袋食べてしまわないで半分にするとかでしたらできそうじゃないですか?

私は人工甘味料の味が苦手なので、飲み物を買うときには必ず原材料名をチェックしてから購入しています。

● 適度な運動をする

買い物や用事で出かける時は車での移動が多くなってしまいます。
歩いて行ける所なのに重い荷物を持って歩くのは辛いのでつい車を使用してしまいますが、運動にはあまりなりません。

たまには運動目的での散歩はいかかでしょうか?
普段車では通らない細い路地などに入ると知らなかったお店や川や公園などの発見があるかもしれません。

まずはセルフケアで慢性的な肩こり、首こり解消をめざしましょう!
それでも届かないところや自分ではケアしきれない場所もあります。
どうにもならなくて辛い時はご相談、ご来店ください♪
自慢の手技でしっかりと改善を目指し、ホームケアも含めてアドバイスさせていただきます。

行きつけのサロンがない方、
どこに行けばよいか分からない方、
お近くのリチェッタへお越しください。

リチェッタ富士見台店へのご連絡や体験の詳細はこちら
https://ricetta.salon/store/fujimidai/

店舗一覧はこちら
https://ricetta.salon/shop/

リチェッタのメニュ―一覧はこちら
https://ricetta.salon/course/

Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店大塚店平塚河内店御殿場店函南店富士見台店水戸島店
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。