ブログ

2022年8月17日

トマトジュースがすごかった!トマトジュースを飲むメリット4選

トマトジュースがすごかった!トマトジュースを飲むメリット4選

こんにちは、瘦身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)です。

健康や美容のために毎日飲んでいる、あるいは食べているものありますか?

若い頃は太りたくなくてサプリメントを摂っていたりもしたけれど結局続かなかったなぁ。
毎日続けるって結構大変ですよね。

サプリメントも何を買えばいいか分からない。
でももういい年だし健康には気をつけたいし。
若々しくキレイでいたいし。

そんな方にわたしはトマトジュースをオススメします。
トマトジュースって味が独特で苦手な方も多いですよね。
正直私もトマトジュース苦手だったんです。
トマトは好きなんですけどね。
生のトマトを食べるのはもちろん良いのですが、トマトジュースの方が栄養が濃縮されているから効率が良い!という話を聞いたので私はトマトジュースを飲むようにしました。

トマトの魅力

昔の人は「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言っていたとか。
トマトの栄養がすごすぎてお医者さんが必要なくなる、という意味なんですね。
そのくらい栄養豊富な食材ということです。

どんな栄養が含まれているの?

栄養豊富なトマト、特に注目したいのがビタミンとミネラル、リコピン、GABA、13-oxo-ODA(オキソオクタデカジエン酸)です。

●ビタミン
トマトはビタミン類がバランスよく含まれています。
中でも抗酸化作用の高いビタミンCやビタミンEが豊富。
ビタミンCとビタミンEは一緒に摂取することでビタミンパワーがUPし抗酸化作用を高めてくれます。

●ミネラル
トマトにはカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄といったミネラルも豊富に含まれています。ミネラルは私たち人間にとって必要不可欠な成分です。

●リコピン
トマトと言えばリコピンをイメージしますか?よく耳にしますよね。
トマトの鮮やかな色の元になっているリコピンには、強い抗酸化作用があります。
活性酸素を消去する働きがあるのだとか。
ビタミンC・Eも抗酸化作用が高いのでリコピンも加わり超強力な感じですね。

その強い抗酸化作用のおかげで、血液の改善や生活習慣病の予防、美肌効果や目の健康維持も期待できるのです。
トマトで全身の健康効果が期待できるのすごいですよね。

●GABA
これはチョコレートのお菓子なんかで聞いたことありますよね。
GABAは人の脳内に存在すると言われていて、緊張やストレスなどを緩和する働きがあるようです。
他の野菜にもGABAが含むものはあるけれど、その中でもトマトにはたくさんのGABAが含まれていると言われています。

人間の体内に元々あるらしいのですが、過剰なストレスや加齢によってもGABAが減少してしまうそうで、現代人はGABA不足の人が多いようです。

GABAは睡眠の質を高めてくれたり、血圧を下げてくれたり、認知症の予防にも効果があると言われています。

●13-xox-ODA(オキソオクタデカジエン酸)
んー、なんだか難しそうな名前ですね。
この成分は、脂肪肝や高中性脂肪血症など、脂質代謝異常の改善に◎
脂質代謝異常は動脈硬化などを引き起こす原因に?!
とにかく肥満予防効果も期待できる素晴らしい成分です。

トマトジュースを飲み続けるメリット4選

なぜ生のトマトではなく、トマトジュースが良いのかは最初にもお伝えしましたが、トマトジュースの方が栄養が濃縮されていて効率的だからです。

メリット①むくみ改善
むくみが気になる人は多いと思います。
むくみの根本的な理由は筋肉量の低下ですよね。筋肉の低下により血液を送るポンプ機能がうまく働かなくなってしまいむくみやすくなります。

トマトジュースを飲んだからと言って筋肉がつくわけではありませんが、トマトジュースに含まれているミネラルの中にはカリウムがあります。
カリウムはむくみの原因である塩分を体外に排出する手助けをしてくれます。
トマトジュースを選ぶ時は塩分無添加のものを!

メリット②肌がキレイに
夏にダメージを受けたまま乾燥する秋冬を過ごすから、春になる前にはお肌が老け込んでしまいます。振り返ってみると確かに…と思う方もいますか?
トマトに含まれるリコピンの抗酸化作用でアンチエイジングできちゃいます。

ビタミンEとリコピンがタッグを組むとメラミン生成を抑えたり、紫外線の影響でコラーゲンが減ってしまうのを防いだり、日焼けの抑制もしてくれますよ。

メリット③便秘解消
トマトには水溶性食物繊維のペクチンが豊富に含まれているので便秘解消の効果◎
ペクチンは毒素の排出をしてくれるのでデトックス効果も期待できます。

メリット④二日酔い緩和
トマトジュースが血中アルコール濃度を下げ、アルコールを分解する酵素の働きを助けてくれるので二日酔いしたくない時はトマトジュースのお酒がオススメです。

いつ飲めばいいの?

いくら体に良いからとは言え、飲みすぎはよくないです。
オススメは朝です。
朝に飲むとリコピンの抗酸化作用を一番強く発揮できると言われています。

トマトジュースを毎日飲んでいたら飽きてしまうかもなので
スープや料理に摂り入れてみても◎
むしろオリーブオイルと一緒に摂るとリコピンの吸収率がUPされるそうなので、
飽きずに毎日の生活に摂り入れる工夫をしてみましょう。

美容や健康のために摂り入れるのであれば、
必ず砂糖や塩分が入っていないものを選んでくださいね。

むくみが気になる方はリンパマッサージも定期的に行いましょう。

いつまでも健康でいたい、キレイでいたい
明日の自分のために今日何ができるか考えていきましょう。

リンパマッサージはリチェッタにお任せを
リチェッタのリンパマッサージ「リンパドレナーレ®」の説明はこちら
https://ricetta.salon/course/lymph/

リチェッタのメニュー一覧はこちら
https://ricetta.salon/course/

Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店大塚店平塚河内店御殿場店函南店富士見台店水戸島店
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。

リチェッタ店舗一覧はこちら
https://ricetta.salon/shop/