こんにちは。痩身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)大塚店です。
1年を通して年々、寒暖差が激しくなっていますね。
夏は命の危険を感じるくらいの猛暑、室内はエアコン生活で身体が冷え
気持ちの良い季節の春や秋が極端に短く
冬は温暖化で昔より暖かい日も多いですが、極端に寒い日も。
室内と外気の激しい温度差(5~7℃以上)が原因で
体温調節がうまくいかず自律神経が乱れて様々な不調を感じる方が増えています。
●こんな不調ありませんか?
手足の冷え・浮腫み・頭痛・肩こり・腰痛・腹痛
のどの痛み・便秘&下痢・重ダルイ・食欲不振 など
冷えると血管が収縮して血液の流れが悪化します。
筋肉が緊張し収縮したままになり、水分排出がスムーズに行われにくいと
コリや浮腫みなどの不調の原因に。
体温調節は出来ていますか?
冷えは女性の大敵ですが、対策されていますか?
冷えることで身体のお悩みが更に悪化することも。
身体のラインにも影響してしまいます。
≪冷えのタイプは大きく分けて4タイプ≫
自分の冷えのタイプを知り、冷え対策しましょう!
❶内臓の冷え
自覚がないかたも多い。お腹を触ると冷たい。
お腹が痛くなったり、下痢と便秘を繰り返しがちのことも。
❷末端の冷え
手先・足先が冷える。靴下をはいても冷たい!
筋肉が少なく血管が細い。冬はかなり辛く、しもやけになる事もあります。
❸下半身の冷え
足腰の筋肉が少ない。
上半身は暑い下半身のみ冷えて、のぼせたりする。
セルライトが多いと更に冷える。(美ボディの敵)
❹水分の冷え
自分の汗で更に冷えてしまう。
浮腫みもあり、❶・❷・❸と混合あり。
冷たい食物・飲みものが、多い人は気を付けましょう!
≪冷え対策≫
・夏は冷たいものを食べ過ぎない。
(冷たいものは味覚が鈍り、甘味や塩味が濃くなりがち。)
・スープや鍋など温かい食事(特に夜の食事)
・ショウガなど体を温める食材をとり入れる
・飲み物はホット又は常温
(ホットでもコーヒーや緑茶は身体を冷やすので注意しましょう。温まるハーブティーがオススメ!)
・ストレッチやウォーキングで代謝UP
・体の筋肉の70%が下半身に。
下半身の筋肉は、熱を作り出すことができるので、大きい筋肉を鍛える。
・入浴時は、お湯にしっかり浸かる。(足浴や半身浴も効果有り)
・温度調節しやすいカーディガンなど1枚持参する。
・冷房の設定温度(25~28℃)寒く感じない温度にしましょう。
・便利な使い捨てカイロの使用、自宅では腹巻で温めるなど
・夏場は、お店に入ると足首だけが冷えてシビれてくることも。
長時間滞在予定時は、靴下やレギンスをはくと冷えが緩和出来ます。
●腸は全身の熱を生み出すので、体の中心のお腹や腸を温めましょう!
(冷えると人間の体は先に内臓から温めるため、身体の中心に血液が溜まります)
●特に女性の方は冷えやすくホルモンのバランスを崩しやすいので注意。
(生理不順・PMSなど不調がでる)
日頃から、身体を冷やさないようにしましょう!
●リチェッタ大塚店の施術メニューでは
6大リンパ節をしっかりほぐすリンパドレナーレ又は、
6倍速のドレナージュ効果のあるラジオ波WINBACKブレス+リンパドレナーレがオススメ!
深層部から温め、体質改善も目指せます。
自律神経の乱れや代謝&免疫UPにも効果的。
運動不足の解消、筋肉を増やしたい&燃焼には、MRIの技術を使い、磁気のパワーでインナーマッスルを刺激するマグブレイクがおススメです。
深さが約8㎝と深く、30分で腹筋20000回!
従来のEMSの電気的刺激と違いピリピリ・チクチクしません。
骨盤の位置が整えられるので体幹も鍛えられ女性に嬉しいメリハリボディに。
代謝UPも可能です。
冷えによる体調不良や重ダルさが続いている方は気軽にご相談くださいませ。
リチェッタ大塚店へのお問い合わせや体験の詳細はこちら
https://ricetta.salon/store/otsuka/
リチェッタメニュー一覧はこちら
https://ricetta.salon/course/
Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店、大塚店、平塚河内店、御殿場店、函南店、富士見台店、水戸島店)
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。
店舗一覧はこちら
https://ricetta.salon/shop/