ブログ

2022年11月7日

生姜は食べ方で効能が違う?!冷えやむくみに良い食べ方とは

生姜は食べ方で効能が違う?!冷えやむくみに良い食べ方とは

こんにちは。痩身リンパエステサロンRicetta(リチェッタ)富士見台店です。

いきなりですが、「生姜」ときくとどんなイメージがありますか?

体が温まる、冷えに良い、魚や肉の臭みをとってくれる・・
こんな感じですよね?

私の親が家庭菜園で生姜を作っているので
毎年たくさんの生姜がとれます。
9月には新生姜がたくさん収穫されたので、
我が家にも大量の生姜があります。

生姜はスーパーで一年中手に入りますよね。
私も家で大量の生姜を見るまでは、生姜の旬がいつかなんて考えた事もありませんでした。

一般的には新生姜は夏に出回ることが多いため
夏が旬だと思っている方が多いのではないでしょうか?

路地栽培だと9月から10月に収穫され、これも新生姜と呼ぶようです。
新生姜は早採り、収穫したての根生姜のことをいいます。

白くてさわやかな香りの新生姜は、繊維が少なくやわらかい為、
薬味だけではなくそのまま漬物にして食べることもありますよね。

通常の生姜の収穫は新生姜の収穫時期とは異なり、
地上に見えている茎や葉が枯れたのをサインに収穫をし始め、
土がついたままの状態で2か月ほど保管してようやく出荷されるのです。
強い香りとツンとした辛みがあり硬く黄色に色づいているのが特徴です。

旬の野菜を摂るのが体に良いと言われますが
新生姜は8月、9月、10月に摂ればいいのでしょうか?

生姜にはどんな効能があるの?

【生姜の効能】
.抗炎症作用
.吐き気の軽減
.消化促進
.血行促進
.身体を温める
.糖尿病のリスク軽減
.口臭軽減  など

いろいろな効能があるようですが、
血行促進や身体を温める効能は気になりますね。

季節が秋から冬に向かうにつれ気温が下がって
寒くなってくると特に身体の冷えが気になりますよね。
手足が冷えてなかなか温かくなってこない。
女性に多い悩みです。

身体を温める食材として代表的な生姜ですが、
生姜を生で食べるのと、加熱して食べるのでは効能が異なってくるようです。

■血行促進
生の生姜に多く含まれる辛み成分のジンゲロールには、
血の巡りを良くし、一時的に発汗を促す作用があります。

余分な熱を身体から放出できることから
夏バテ防止に効果的な成分として知られています。

そのため身体の水分の代謝が悪くて起こるむくみや、
身体に熱がこもりやすい方におすすめです。
むくみ解消やデトックス効果が期待できます。

暑さで身体の調子が悪くなりやすい夏場に適した食材です。
暑い夏には冷や奴の薬味としてすりおろした生姜を乗せたら最高に美味しいですよね。

美味しいだけでなくむくみや血行を良くすることができるのならたくさん摂りたいですね。

■身体を温める
身体の冷え対策には加熱した生姜がおすすめ。

生姜を加熱すると辛み成分のジンゲロールの一部が
身体を芯から温める作用があるショウガオールという成分に変化し、
身体を温める効果が高くなります。
冬などの寒い時期に最適です。

ショウガオールを効率よく摂取するには、温かいスープや煮込み料理、味噌汁などに入れるのもおすすめです。

紅茶に生姜を入れたショウガ紅茶が流行った時期もありましたよね。

加熱した生姜だけでなく冷えには乾燥させたものもおすすめです。
生姜を乾燥させると生姜の香り成分のショウガオールが少なくなり温める力が強いジンゲロンが多くなります。

乾燥生姜は家でも簡単に作ることができます。
薄切りにした生姜を天日で干すだけ。
またはオーブンで焼いて乾燥させるのでもいいです。
そのまま保存して使うのも良いですが粉末にすると
いろいろな料理にかけるだけで生姜が摂れるので便利ですよ。

生姜をすりおろして食べる以外に家では薄切りにして甘酢漬けにしたり(お寿司屋さんにあるガリのような感じ)、醬油と砂糖、お酒、みりんなどで煮詰めた佃煮などにして食べています。

生姜農家さんが生姜の豚肉巻きをおすすめしていたので、
真似して作ってみましたが、味付けは適当にしてしまったので
味は豚の生姜焼きでした(笑)でも美味しかったです。

どのくらい食べれば良いの?

身体に良いからと言ってたくさん食べれば良いというわけではありません。
生の生姜であれば一日5~10gが適量で、スライスなら6枚、すりおろしたものなら小さじ1杯程度が適量となります。

それ以上の生姜の摂取は胃腸の表面を荒らして腹痛や肌荒れの原因になります。少量ずつ毎日摂取することがポイントになります。

生姜から摂取できる成分には主に、ビタミン、ミネラル、ジンゲロール、ショウガオールなどがあります。これらは抗炎症作用や抗酸化作用を持っているので健康な身体を作るのに役立ちます。いろいろな料理に使えて栄養成分が豊富な食材なのです。

冷えが辛くなる季節に身体の中から温めていきましょう。
冷えやむくみが続いている方、なんだかスッキリしない方は気軽にリチェッタにご相談くださいませ。

リチェッタの「リンパドレナーレ®」は
深層リンパに働きかけ老廃物を身体の外に排出します。
リンパを流すことで長年悩んでいた冷えやむくみ、疲労、自律神経の乱れなど様々な不調を根本から体質改善へと導いてくれます。

■リンパドレナーレ®の詳しい説明はこちら↓
リンパドレナーレ® | Ricetta

■リチェッタ富士見台店への連絡や体験の詳細はこちら↓
富士見台店 | Ricetta

Ricetta(リチェッタ)は、都内2店舗・神奈川1店舗・静岡4店舗で皆さまをお待ちしています。(麻布店大塚店平塚河内店御殿場店函南店富士見台店水戸島店
店舗一覧よりお近くの店舗にお気軽にお問合わせください。

■店舗一覧はこちら↓
店舗一覧 | Ricetta